<基本方針>
一切同舟
~楽しく、皆で、時代の先頭に立つリーダーに~
昨年度は、山本会長のもと『紡ぐ~繋がりのあゆみを大切にし、未来への歩を進めよ~』をテーマに掲げ、継続事業となった飲食店応援企画『忍飯』の検証のための意見交換、補助金の活用方法、健康経営の大切さを学ぶきっかけとして太極拳体験などを実施し、コロナ禍でありながらも対応を考えながら時代に合った活動をして参りました。また30周年を迎え実行委員会により記念誌の発行を行い、これまでの先輩方の功績を実感し未来に歩を進めるための節目の年になりました。年度の後半には徐々にではありますが委員会単位で交流ができるようになり、YEGの可能性を紡いでいくことができた一年でした。
今年度も、YEGの可能性や価値の向上にチャレンジして参りますが、それにはまず、楽しさが溢れ、様々なメンバーが集まり、手を取り合いながら活動していくことが大切だと考えます。そしてメンバー同士ともに時代の流れを捉え適応する力をつけていく一年にしたいと思います。
そのために、今年度は、4つの委員会「会員拡大交流委員会」「市政ビジネス委員会」「デジタル委員会」「総務広報健康委員会」を設置しました。「会員拡大交流委員会」には、行田YEGが時代の先頭に立つリーダーが集まる場になる為に、会員の増強と楽しさ溢れる会員同士の交流事業を、「市政ビジネス委員会」には、時代の先頭に立つリーダーになれるよう市政の観点からもビジネスの観点からも自社の経営に役立つ気づきを得られる事業を、「デジタル委員会」には、時代の先頭に立つリーダーになれるよう今後のデジタル時代を生き抜くスキルを身に付けられる事業を、「総務広報健康委員会」には、組織の下支えや会の魅力の発信事業を、またメンバーが時代の先頭に立つリーダーになる以前に大切な健康面からも下支えする事業を、担って頂きます。
『自分に役立つから集まる、楽しいから集まる。難しいこと考えず、まずはそれでいいのではないか。集まればそこに感謝が生まれる。繋がって集団になる。様々な業種の様々な境遇の様々な考えのメンバーがいるけれど、皆、集まって同じ舟に乗り、ともに地域で、会社で、何が起きても負けない時代の先頭に立つリーダーを目指そう。』
行田商工会議所青年部
会長 後藤 巧
<YEG委員会構成>
正副直前会長会議
・会の運営管理
・役員会(議案)の確認
・SNS投稿(各事業・忍飯等)
・その他対外事業等対応設営(専務)
・委員会情報共有(専務)
・出向者フォロー(専務)
会員拡大交流委員会
・会員拡大と各事業への新入会員フォロー
・暑気払い(会員交流事業)
・時代祭りブース出店
・県連事業の設営及びヤングリーダー研修会秩父大会の設営
市政ビジネス委員会
・ビジネス例会事業
・市政例会事業(ビジネスに役立つもの)
・全国大会の設営
デジタル委員会
・デジタルスキル研修例会事業
・研修と交流の集い蕨大会の設営
・卒業式の設営
総務広報健康委員会
・総会等の設営
・広報紙の作成、HPの活用(忍飯情報更新等)
・会員向け健康促進事業
・全員協議会の開催
行田商工会議所青年部への入会をご希望の方は下記よりお願いします