<基本方針>
忍魂2
~愛する行田と共に活性化しよう~
行田商工会議所青年部(行田YEG)は、地域経済の活性化や行田市全体の発展を担う若手経営者や事業者の集まりです。
私たちは、地域の産業振興や企業の成長を促進し、行田市のさらなる発展に寄与するため、今年度は「行田YEGの活性化と価値の向上」にチャレンジします。
そして、行田への愛を深め、まちに活気をもたらす事業に果敢に挑戦するとともに、経営者としてのスキルアップや異業種交流の機会を充実させ、メンバーの皆様が「YEGに加入してよかった」と感じられる一年にしていきたいと考えています。
また、YEGの綱領には「商工会議所活動の一翼を担い」とあります。 商工会議所活動の中でも「一丁目一番地」と言われる政策提言について、YEGとしてもさらに深く取り組むべきと考えています。
今年度は、一年間しっかりと時間をかけ、行田市のさらなる活性化につながる現実的かつ効果的な政策を起案し、提言書を作成することに挑戦します。
令和9年度には行田YEGが県連主管地となる予定です。
15年に一度のこの機会は、単会を大きく飛躍させるチャンスだと考えています。
そのための準備として、今年度はできるだけ多くの県連出向者を輩出し、メンバーには県連事業へ積極的に参加していただくことで、県連への理解を深め、主管に向けた組織づくりを進めていきます。
さらに、単会の垣根を越えた交流事業を取り入れることで、経営者同士の人脈拡大や単会の活性化にもつなげていきたいと考えています。
委員会は4つ設置いたします。
「会員拡大・交流活性化委員会」には、行田YEGは次代を担う経営者が集い、地域経済の発展を支える先導者となる場を目指し会員拡大を進めていただきます。
また、異業種のメンバーとの意見交換や経験の共有は、新たな視点や経営ノウハウを学ぶ貴重な機会となります。そこから得たヒントを自身の事業に活かすことで、さらなる成長につながります。YEG活動は、楽しみながら地域や社会に貢献することも大切です。 メンバー同士の親睦を深めることで、「YEGの活動が楽しい」「ここでの出会いが刺激になる」と感じられるようになり、より積極的に活動に参加する意欲が高まります。異なる地域のメンバーと接することで、組織のさらなる活性化や、新たな発想、アイディアを取り入れることができます。それらのために単会内交流・単会外交流事業を担っていただきます。
「ビジネス活性化委員会」では、メンバー企業がさらに活性化するための事業に取り組んでいただきます。
企業の活性化には、新たな視点やアプローチが欠かせません。成功事例や取り組みを知ることで、業務に新しい手法を取り入れたり、既存のビジネスモデルを見直すきっかけを得ることができます。これにより、企業の経営基盤が強化され、さらなる成長を促進されることに期待します。
「総務・広報・単会活性化委員会」では、YEGが円滑に運営されるように、メンバーへのAT(エンジェルタッチ)の使用促進や、HPやSNSなど時代に合ったツールを積極的に活用し、行田YEGの魅力を様々な方へ発信する事業を担っていただきます。
また、会員拡大・交流活性化委員会と共に、他単会交流事業を担当し、単会の活性化に向けた事業にも取り組んでいただきます。
「地域活性化委員会」には、行田のまちを活性化するために、浮き城まつり及び行田商工祭、忍城時代まつりへの出店事業を担当していただきます。
これらの事業は、行田の魅力を再認識してもらう大きな機会です。特に浮き城まつりや行田商工祭は、地域住民と観光客が一堂に会するイベントであり、行田YEGの認知度を高める絶好のチャンスとなります。
さらに、これらの活動を通じて、地域住民との絆を深め、地域外から訪れる人々に対しても行田の良さを伝えることができ、地域全体の発展に繋がる重要な事業となります。地域の活性化を目指し、行田の魅力を多角的に発信するために、これらの事業に積極的に取り組んでいただきたいと考えています。
また、県連事業については、県連出向者が中心となり、活動を推進していただきます。 その上で、多くのメンバーが積極的に参加できるよう働きかけ、参加者の拡充を図ります。県連事業を通じて、他単会との連携や情報交換を深め、全体のネットワークを強化し、行田YEGの活動をさらに活性化させることを期待します。
最後に、行田商工会議所青年部の会長として、素晴らしいメンバーと共に成長し、地域社会に貢献できることを心から誇りに思っています。
私たちの目標は、自企業の活性化とともに、地域全体の活性化を実現することです。そのために、行田人としての誇り(忍魂)を持ち、一緒に地域の発展に貢献していきましょう。共に歩み、共に成長し、行田YEGの活動をさらに広めていけるよう、一人ひとりが力を合わせていきましょう。
行田商工会議所青年部
会長 宮浦 将
<YEG委員会構成>
『正副直前会長会議』
・会の運営管理
・役員会(議案)の確認
・その他対外事業等対応(副会長)
・委員会情報共有(副会長)
・出向者フォロー(会長)
『専務理事』大野真理
・正副会長会議設営
・議案取りまとめ
・出向者フォロー
『会員拡大・交流活性化委員会』副会長:吉田浩希 委員長:松田久
・会員拡大
・単会内交流事業(オフィシャル)
・他単会交流事業(オフィシャル)
・各事業への新入会員フォロー
・県連事業の設営及びヤングリーダー研修会上尾大会の設営
『ビジネス活性化委員会』副会長:羽賀烈 委員長:丸山哲生
・ビジネス活性化事業(オフィシャル)
・卒業式の設営(オフィシャル)
・暑気払いの開催
・研修と交流の集い深谷大会の設営
『総務・広報・単会活性化委員会』副会長:野口昭彦 委員長:赤羽一真
・総会等の設営
・行田YEGの魅力を発信する事業(単会パンフレットやポスターの作成)(オフィシャル)
・他単会交流事業(オフィシャル)
・広報紙の作成、HP・SNSの活用(委員会や各事業の宣伝)
・AT(エンジェルタッチ)の運営及び管理
・全員協議会の開催
『地域活性化委員会』副会長:肥留川剛志 委員長:穴吹宗一郎
・浮き城まつりへの出店事業(オフィシャル)
・行田商工祭・忍城時代まつりへの出店事業(オフィシャル)
・全国大会の設営(伊勢崎)
『全委員会』
・市内主要イベントへのブース出店
行田商工会議所青年部への入会をご希望の方は下記よりお願いします